新時代における新しい営業組織の価値観「サステナブル営業」とは

2016年のパリ協定発効以来、世界は大きな変化の節目にあります。世界の価値観は弱肉強食から徐々に「共生」へと移行しつつあり、「SDGs」や「サステナブル」といった言葉を目にしない日は一日もないほどでしょう。すでに世界はステークホルダー資本主義(サステナブル資本主義)ともいうべき新しい経済原則へと再定義されつつあり、自社/株主の利益だけを追求するような企業は市場から淘汰されていっています。
では、これからの時代に企業は何を考え、取り入れ、そして実際にどう取り組めばよいのでしょうか?本ウェビナーでは、多くの企業で最大組織である営業部門の取り組みを中心に、サステナブル営業(営業のサステナビリティ)とはなにかについて詳しくご紹介します。「サステナブル資本主義」の著者 シニフィアン株式会社 共同代表 村上 誠典 氏の講演に加え、実際にサステナブルな営業組織の構築に成功している2社にご登壇いただき、取り組みの具体事例をお話しいただきます。
サステナブル営業(Sustainable Sales)とは:
近年表面化した、社会課題への1つの対応策を表した新語です。企業の営業組織が今後の継続的・持続的な発展、売上のために取り組むべき事柄を総称しています。従来の利益最大化を求める「資本主義」から脱却し、世界各国で社会や環境、人権に配慮した経済活動へシフトする「ステークホルダー資本主義」の動きと同様、営業組織や現場でもあらゆるステークホルダーに配慮することが求められています。(参考サイト)
❏登壇者
- シニフィアン株式会社 共同代表 村上 誠典 氏
- ベルフェイス株式会社 営業本部長 岩田 恭行 氏
- 株式会社コドモン 執行役員 足立 賢信 氏
- Retty株式会社 小山 由香理 氏
❏こんな方にオススメ
- 企業としてSDGsに取り組みたいものの、なにから始めればいいか悩んでいる経営者
- 売上至上主義の営業組織から脱却をしたい現場責任者および営業職の方
❏動画の閲覧方法
フォームに必要情報を入力後、申込ボタンをクリックしてください。
遷移先のページに掲載のURLから視聴が開始できます。
下記フォームにご記入ください。
(所要時間:1分)